12.21.2010

SASジープ塗装編(ジープ)

それでは塗装編に入ります。例によって途中画像はありませんので、画像と文章で何となく察して頂ければ幸いです。


 ■ジープ、タイヤ、機銃、フィギュアには持ち手を付けておきます。
 
ジープはベースとの固定用に座席の間の部分に3ミリねじを仕込んでいます。上から底を削った弾薬箱でネジの頭を隠しています。SASならではの技です。




■フィギュアとタイヤ、機銃、小物類は5ミリプラ棒にステンレスを刺した持ち手を使っています。
何年も使っているのでかなり年期が入っています。











 ■最初にカンペのラッカーサーフェサーを吹き付けます。取扱いは少々面倒ですが、模型用に比べると表面の耐久性や剥がれに強いです。ラッカーシンナーで希釈するのでプラのパーツが溶けないよう、薄く重ねる必要があります。

ジープにはオリーブドラブ、茶色、黒などを混色した下地色を吹き付けました。




フィギュアには少しサンドを加えたホワイトを吹きつけします。
油絵具がよく乗るようにつや消し度合いを強くています。

乾燥後、埃や粒子のたまってしまった箇所をペーパーで取りました。






 ■砂漠のジープのウェザリングは?
乾燥している土地なので錆は浮かないでしょうね。
なので砂や乗員の乗り降りによる摩耗や剥がれを施していくことにしました。
あとは漏れたオイルやガソリン、それに付着する砂埃です。



剥がれやこすれを表現するのにアーマーモデリング誌で吉岡氏が紹介していたシリコンバリアを使用してみました。シリコンバリア法を知る以前に作ったベントレーSASは塗装面を直接、刃物やサンドペーパー等で剥がました。これは力のいれ具合が難しく、サーフェサーの層まで剥がれてしまい、後でタッチアップで修正が必要でした。
シリコンバリアならもっと簡単にできるのではと思い今回挑戦しました。



下地色の上に剥がしたい箇所だけにシリコンバリアを塗ります。
全体にサンド色を吹きつけ、乾燥後に剥がします。
簡単に剥がれるので、剥がし過ぎに注意です。(ボクはやり過ぎました)
ダメージ箇所は刃物やニードル、爪楊枝などでちょこょこ剥がします。また乗員がよく触れそうな部分はスポンジやすりでグラデーションを付けるように擦っています。

 剥がし終わったら、油絵具のローアンバーやバーントアンバーをウオッシングします。
ボンネット、車体サイドなど、面積の大きい部分には基本色より明るい色を混色した油絵具を擦り込んで、単調にならないようにしました。
角やハイライトの部分にはさらに明るい色を入れます。






■機銃は全体を黒に茶色混ぜたものを吹きつけます。暗部に黒を墨入れした後、ミグピグメントのガンメタルを軽く擦ります。
ハイライト部分には6Bの鉛筆(コンテ)を擦っています。





 

 ■ジェリカンや弾薬箱など車体と同色部分は少し色味を変えています。
毛布やバッグ類は油絵具を使って明暗を付けています。フィギュアと同じ塗り方です。

次回はラストになるフィギュア塗装編です。

0 件のコメント:

コメントを投稿